Menu

活動レポート

北鎌倉さとやま連合会の活動報告です。

12月19日六国見山定例

update:

早いもので12月も中盤を過ぎました。2015年度最後の北鎌倉湧水ネットワーク定例活動です。
この日は鎌倉から小学2年生の女の子2名と年長さんの男の子1名、計3名の子供たちが参加してくれました。

まずはウォーミングアップ、ということで展望台までのぼり富士山にご挨拶。

IMG_20151219_090840-min

あいにくの寒さでしたが、雲ひとつない見事な冬晴れの山仕事日和です。
レギュラーメンバーに加え、前述の子供たちのほかその親御さん、わかたけの会、そしてご近所にお住まいの有志数名が参加してくださいました。

この日の主な作業は徐伐した雑木の片付け、間伐、下草狩り、ベンチ作りなど。
私は子供たちのサポートにまわります。
まずは雑木の片付けです。

IMG_20151219_091544-min

初めての伐倒見学。大人でもなかなか見る機会がないですよね。

IMG_20151219_092641-min

そして伐倒した木の枝払い。
とにかく楽しいらしく、「私がやるー!」と、次から次へと自分で枝を選んで切っていきます。
しっかり腰を入れて上手にのこぎりを使っています!

IMG_20151219_101335-min

伐倒の方向調整のためのロープひき。綱引きみたい?

IMG_20151219_100347-min

さらにベンチ作りのための丸太の皮むき。
作業に没頭し過ぎて、終了時間を過ぎても夢中になって丸太にしがみついてました。

IMG_20151219_110734-min

初めての子も2回目の子も、山での活動を存分に楽しんでくれたみたいです。
親御さんも「こんなに身近な場所で子供に自然教育をさせることができて嬉しい」と言ってくれました。

手入れ作業も子供たちにとっては楽しい遊びのひとつ。
鋭い枝や刃物はもちろん危ないですが、少しづつ触れて覚えていくこともまた勉強。
子供のレクリエーションや自然教育も兼ねて、ぜひこれからもご家族で参加いただければ嬉しいですね。

(山上)

ページの先頭へ戻る